このページは、製品やサイトのご利用上いただいたご質問などから、 ご利用者の方にご覧いただけるようにした方がよいと考えたご質問とその回答の一部を掲載しています。 十分な情報ではございませんが、サイトをご利用の皆様のお役に立てればと存じます。
なお、ご不審、疑問な点などございましたら、お手数ですがお問い合わせいただけますようお願い申し上げます。
| QA-001 | リンク集掲載のご依頼 | 
|---|---|
| QA-002 | 紹介されているリンク先がエラーになって表示されません。 | 
| QA-003 | 掲載内容を転載、引用したい。 | 
| QA-004 | 質問がありますが、どの問い合わせ先窓口にも該当していません。 | 
| QA-005 | メールマガジンのご登録と配信停止。 | 
| QA-006 | 検索結果が表示されない。検索できない。 | 
| QA-007 | お知らせ:古い形式のページについて | 
| QA-001 | 個人で購入することは可能ですか | 
|---|---|
| QA-002 | 法人のお客様:請求書による支払いは可能ですか? | 
| QA-003 | 購入の手順、注文、決済手続きはどのようになりますか | 
| QA-004 | 在庫数の確認はできますか? | 
| QA-005 | サンプルなど購入数量に最低数量はありますか? | 
| QA-001 | オーディオ製品、カーオーディオ製品の故障と修理 | 
|---|---|
| QA-002 | スピーカ製品のカタログ請求はどうすればよいですか? | 
| QA-003 | スピーカ製品の在庫数の確認はできますか? | 
| QA-004 | 法人のお客様:請求書による支払いは可能ですか? | 
| QA-005 | AS1808、NRT18-8のエンクロージャー組込製品はありますか | 
| QA-006 | サイトに掲載されていないスピーカーがありますが… | 
| QA-007 | スピーカーユニットの販売 - ご購入価格 | 
| QA-001 | 振動ユニット以外にどのような機材が必要ですか? | 
|---|---|
| QA-002 | 入力する振動用のオーディオ音源はどのようなものが利用できますか? | 
| QA-003 | 現在利用しているオーディオセットをそのまま利用できますか? | 
| QA-004 | 家庭用ゲームに接続して利用することは可能ですか? | 
| QA-005 | 家庭用ゲームで利用する場合の機器構成、接続はどうすればよいですか? | 
| QA-001 | 3GPPについて | 
|---|---|
| QA-002 | 音声評価方法について | 
| QA-003 | 携帯電話用オーディオアナライザでできること | 
| QA-004 | 3GPP以外の規格に対応した製品について | 
| QA-005 | 試験信号の出力レベルの変更方法 | 
| QA-006 | Distortion(歪)グラフ表示について | 
| QA-007 | POI in(SS-in)の接続 | 
| QA-008 | SLR値の評価について | 
| QA-009 | RLR値の評価について | 
| QA-010 | 周波数感度特性の評価について(送受話) | 
| QA-011 | Distortion値の評価について(送受話) | 
| QA-012 | Echo Loss値の評価 | 
| QA-013 | Idle Channel Noise値の評価 (送受話) | 
| QA-014 | Side Tone値の評価 | 
| QA-015 | dBm0について | 
| QA-016 | dBPaについて | 
		
ARIはAURA SOUND社のプロオーディオ製品の日本の代理店としてスピーカーユニット等のオーディオ製品を輸入・販売しています。 また、音響機器をはじめ、ソフト、ハードウェア製品の開発と製造・販売を行っています。